【英語の勉強法②】長文読解 授業・復習編

f:id:noix-mom:20220324162437p:plain

元英語教師のわたしが、長文読解の勉強法について紹介します。わたし流ですが、英語の勉強法に悩む誰かの参考になればと思います。

今回は授業編と復習編です!

 

1.授業編

 1-1. 発音の確認

 1-2. 文法・語法の確認

 1-3. 問題の解き方の確認

 

2.復習編

 2-1. 新出単語を覚える

 2-2. 問題の解き方の確認

 

1.予習編

1-1. 発音の確認

単語を正しく発音できること。

これはとてもとても大切なことです。

 

「何のために音読するかわからない!」

とよく言われます。

 

ですが、考えてみてください。

①ksbxufkemd

②smartphone

上の2つは同じアルファベット10文字です。

どちらが覚えやすいですか?

 

おそらく答えは②だと思います。

 

なぜなら①は読み方が分からないから。

そもそも存在する単語ではありません。

 

音と文字をつなげること。

これは言語を学ぶ上で必須です。

 

普段長文を読む時も、頭の中で音声として再生されるように意識して勉強しましょう。

 

 

1-2.文法・語法の確認

これは文字通りです。

 

知っているもの、知らなかったもの

に分けてマーカーを引いておくと

あとで復習に役立ちます。

 

特に先生が強調したものは

確実に覚えるようにしましょう。

 

 

1-3. 問題の解き方の確認

ポイントは答えを聞こうとするのではなく

解き方を学ぶことです。具体的には

 

・答えとなる英文の探し方

・その英文中にある単語や文法

・訳のポイント

 

などです。

 

答えを丸暗記するより、どうやってその答えに辿り着くかを学ぶことが授業の目標です。模範解答の確認は授業外でできます。単語の意味も自分で調べられます。それなら授業で何をするかというと、答えを作る過程を学ぶのです。

 

「今から答え言うよ〜」

の後だけ聞いていればいいと思っている人は、意識を改めることをおすすめします!

 

2復習編

2-1.新出単語を覚える

新出単語というのは、自分にとっての新出単語でもあります。見たことあるけど、なんとなくしか意味が分からない単語も、覚えていない単語に入ります。ぱっと意味が浮かぶようになるまで何回も辞書や単語帳で調べ続けましょう。

 

この時辞書や単語帳に印をつけておくと、

 

「この単語もう3回も調べてるやん!!」

 

など発見があります。それが覚えるモチベーションにつながりそうな人は活用してみましょう。

 

 

2-2.問題の解き方の確認

ここではまっさらな長文を用意しておきます。単語や熟語、マーカーなどのヒントが何もない状態から答えに辿り着けるか、を試します。

 

ついでに音読しながら読み直したりすると、さらに効果的です。

 

 

 

わたしは授業中は

 

「ここ、テストに出したいな〜」

「この単語覚えてない人多いんやな」

 

などと考えながら話をしています。

 

つまり授業中の先生の話ってそのままテスト範囲なんですよね。

 

「ここ、テスト出るよ」

と言っていなくても、授業中の話の中にはテストへのヒントが山盛りなんですよ!!🗻🗻🗻

 

 

 

 

 

【英語の勉強法①】 長文読解 予習編

f:id:noix-mom:20220323151312p:plain

元英語教師のわたしが、高校生の時から実践していた長文読解の勉強法を紹介します。今回は授業の予習の仕方です。

 

1.予習

 1-1.ざっと読み

 1-2.問題を解く

 1-3.じっくり読み

 

1.予習

1-1.ざっと読み

まずはじめに、入試や模試の本番をイメージしてざっと本文を読みます。なるべく本番に近い条件で読むために

 

・辞書なし

・時間を測る

・「ながら」勉強はしない

 

の3つを心がけます。

 

辞書を使わないのは、分からない単語にぶつかった時にどう対処するかを身につけるため。あとで分るように、覚えていない単語や初めて見る単語には線を引いておきます。

 

時間を測るのは速読の力をつけるため。時間に追われるプレッシャーに慣れるためにも必要です。

人によって好き嫌いがあるようですが、/(スラッシュ)を英文中に書き入れながら読むのもオススメです。スラッシュを書くところは自分が読みやすければどこでもいいです。例をあげるとすると、意味の区切れや、主語と動詞の間などでしょうか。

 

「ながら」をやめるのは、とにかく集中力を高めるためです。

 

1-2.問題を解く

ざっと読みで分かったことだけを頼りに、とりあえず答えを書いてみます。自分の勘違いや、分かっていないところを見つけ出すために、答えを書くことは大切です。

 

「どうせ合っていないから」で白紙にする人がよくいますが、一文字くらい絶対に書けるはずです。どこまでは分かっていて、何ができなかったのかを知るために自分の答えを作ることは、とても重要です。

 

自分しかみないノートやプリントなので、間違えても恥ずかしいことはありません。とにかく何か書く!ように努力してみましょう。

 

1-3.じっくり読み

分からない単語や文法事項を調べながら、じっくり読んでいきます。

 

この時重要なのは、なんとなくではなく1文1文を丁寧に訳せるようにすることです。

 

「どういうことか説明せよ」

「筆者が〇〇したのはなぜか」

という問いに対して、国語の問題のように自分で答えを作り上げようとする人がいます。しかし、英語の長文というのは、「どんな話だったか」内容について深くを聞かれているものではありません。あくまでも、英語の力を問われているので、解答の該当箇所になる英文が存在します。その部分をいかに正確に訳すことができるか、というのがポイントなのです。つまり、ほとんどの問題が色々なパターンの仮面をかぶった和訳の問題といえます。

 

お話の内容を理解することはもちろん大切なのですが、出題者がみているのは英語力なのだ、ということを忘れてはいけません。

 

自分はこの単語の意味がわかる!

この熟語を知っている!

この構文を訳すことができる!

 

をアピールするのが解答欄なのです。

 

そこにつながるよう意識しながら、本文をじっくり読んでいきます。

 

 

以上のような流れを1時間でできるよう、心がけていました。やっていると、つい夢中になって何時間もやってしまうこともありました。しかし、他教科との勉強のバランスも考えるとそれは良くなかったと今では思います。

 

入試や模試の本番で読む文章は、ほとんどの場合初めて読むものです。辞書や文法書はもちろん使えません。それを想定して日々の勉強に取り組むことが大切なのです。そのためにも、予習の時間をとても大切にしてほしいと思います。

 

続いて、授業編や復習編も書いてみたいと思います!

 

 

 

 

 

 

お弁当日記① 

わたしのお弁当記録です。

お弁当を作り始めて1年半ほどが経ちました。

最近ようやくリズムができつつあるように思います。

夫の分のみを作っているので1人分です。

基本的なフォーマットは

f:id:noix-mom:20220322131337p:plain

↑こんな感じです。

お弁当箱ではなく、四角いタッパーに入れています。

その日のおかずの場所の取り具合いに応じて

品数は変わってきます。

いろどりをメインに献立を立てていきます。

なるべく包丁を使わずに作れることを目指しています。

最近は息子がいつ起きてくるかわからないので

スピードも大切に。

献立はなるべく前日の夜か

遅くても作り始める前には決めておきます。

 

 

以下、今日のお弁当記録です。


メイン:鶏モモ肉とキャベツの炒めもの

f:id:noix-mom:20220322132302p:plain


・鶏モモ肉は1/2枚
・キャベツはざく切りにしてジップロックに入れていたもの
・味付けは鶏がらスープの素とお酒

 

サブ1:白菜の塩昆布和え

f:id:noix-mom:20220322132419p:plain


・白菜1/2の内側の白い部分少し
・レンジで温めて混ぜるだけ
 ※もっと水をしっかり切るべきでした。よくお弁当箱がびちゃびちゃになる・・・😫

 

サブ②:ブロッコリーツナマヨ和え

f:id:noix-mom:20220322132556p:plain


・冷凍ブロッコリーを少しレンジで解凍。
・ツナと調味料を混ぜるだけ。

サブ③:ササミカツ

f:id:noix-mom:20220322132915p:plain

※カツってどういう形に切ったら上手にお弁当に詰められるのか、永遠の謎です。

卵焼き

f:id:noix-mom:20220322133018p:plain

卵焼きは3日分くらいはまとめて作り置きです。

書きながら気づいたのですが、「卵」焼きと「玉子」焼きってどう違うんでしょうか。



自分の記録用にたまにお弁当についても書いてみようと思います。

新しいお弁当箱が欲しいな~と思う今日この頃です。

お弁当箱って、食べる人以上に作る人の楽しみでもあるのかもしれない・・・。

赤ちゃんの服のデザインってクマばっかり!??

今日は初めての育児で発見したことについて。

何でもない日常の一コマです。

 


朝起きて服を着替えさせていた時のこと。

ふと見るとパジャマによくあるワンポイントのクマさんがいました。

f:id:noix-mom:20220318122841p:plain

着替えるためにパジャマのスナップボタンをはずすと・・

たまたま中の下着もクマの柄でした。

f:id:noix-mom:20220318123025p:plain
今度は、小さいクマがたくさんいるバージョン。

着替えが終わりマットに寝かせます。

するとそこにも・・・

f:id:noix-mom:20220318123128p:plain

今度は枕です。

選んで買っているわけではないのですが。

赤ちゃんのものってクマがデザインされているもの多くないですか??


寝ている息子の横には・・

f:id:noix-mom:20220318123235p:plain
でました。

またクマです。

こちらのぬいぐるみは産院でいただいたもの。

調べてみるとなかなかに良いものみたいです。


なんでクマばっかりなんだろう・・・。

謎はさらに深まります。


ときは流れてお昼すぎ。

良い天気で温かくもなってきたので

お散歩にでも行こうかな~と思いました。

これまた頂き物のポンチョを息子に着せると・・。

まさか、まさかの。

f:id:noix-mom:20220318123450p:plain
このフードについてる耳。

またクマじゃない!???

ってなりました。

 

どれも自分で選んで買ったものではありません。

ありがたいことに、子どもが生まれると、じいじ、ばあばを筆頭にいろんな方にもらいものをすることが増えました。子どもはお金がかかる!!の漠然とした不安に襲われていた妊娠中のわたしに教えてあげたい・・・。思っているよりもたくさんの人に支えられて、人は生きているんだなと、出産してみて学びました。息子がいてくれるおかげで気づけたことのひとつです。


それなのに我が家にこれだけクマがいるということは

子ども服のデザインにクマが多いとしか考えられません。

それにしてもなぜクマ??

もっとうさぎとかひよことか

いろいろかわいいやついるのになあと思います。

男の子用とか女の子用とかユニセックスとかで

違いがあるのかもしれませんね。

たくさん調べて研究してみたくなりました。

絵本にもクマってよくでてきますが

どちらかというと怖い感じでの登場が多いように思います。

でもうちにいるクマさんは

どれもかわいらしいものばかり。

考えれば考えるほど謎が深まりました。



【生後2か月】寝かしつけの方法あれこれ

f:id:noix-mom:20220317113107p:plainbab

生後2か月の息子を育てる、のわママです。
一人めの子どもなので、いろいろ模索中です。
その中でも今日は寝かしつけについての試行錯誤の記録です。

うまくいった!を100点とするとそれぞれ以下のような手ごたえです。
うちの子だけに当てはまるのか、一般的なことなのかわかりませんが・・・。

1.〈30点〉電気をつける
2.〈40点〉抱っこをやめる
3.〈60点〉眠くなるまであそぶ
4.〈85点〉適度に音を聞かせる
5.〈90点〉顔に何かくっつける

 

1.〈30点〉電気をつける

うちの息子は、真っ暗にすると泣きます。

怖いんでしょうか?

寝室でも暖色系のやんわりした明かりにして

もう寝そうだな~というときに

真っ暗にしてあげます。

寝室での寝かしつけがうまくいかず

疲れ果てて明るいリビングに来ると

ぱたりと寝てしまったりもします。

ただこれに関しては

たまたまかもわからないので

30点とします。

 

2.〈40点〉抱っこをやめる

これは意外なのですが

完全に寝てしまう前に抱っこをやめると

そのまますっと寝てくれることが多いです。

ぎゃあぎゃあ泣いていても

置いたら3泣きくらいして寝ることもあります。

試しに置いてみたらずーっと泣くこともあります。

抱っこしないと寝ない子になったら困るので

なるべく自分で寝られるように頑張ってもらいます。

でもあまりにも悲しい顔で見つめるので

つい抱っこしてしまうことも・・・。

 

3.〈60点〉眠くなるまであそぶ

まだ朝寝、昼寝のようなリズムができません。

しかし、何となく眠くなる様子はわかります。

授乳の時間でもオムツでもないのに

にゃ~と泣き出した時が眠い時です。

「うわぁーい」とか「あぁぁ」とか

いかにもウソ泣きだな~という泣き方をします。(笑)

そういうときは転がしておいて

とんとんしたり、さすったりすると

こてっと寝てくれます。


4.〈85点〉適度に音を聞かせる

日中は息子と2人でしーんとしてしまいがちです。

なるべく音楽をかけたり

テレビをつけてみたりします。

適度にがやがやしている方が

一度眠るとよく眠ってくれます。

抱っこしながら歌を歌うのも効果的です。

名前を呼んだり

話しかけるだけで泣き止んで

寝ることもあります。

これはかなりの確率で成功します。

しかしぎゃん泣きの時は無理なので85点としました。


5.〈90点〉顔に何かくっつける

これはかなり効くのでいつも気にしています。

抱っこするときも

腕や肩などに顔をうずめています。

置いているときも

ブランケットの端をほっぺにくっつけたり

ガーゼを顔の近くにおいたり

するようにしています。

窒息が心配なのでこまめに様子を見る必要はあります!!!

顔に何か触れていると、泣きそうになっても

自分で顔をすりすりして

寝ていてくれます。

ただ、顔を触られるのは嫌いなので

手でよしよしするのはうまくいきません。

不思議だな~と思っています。


 

まだ生活リズムができていないので、寝かしつけに手をやくことがとても多いです。とにかく夜寝る時間と朝日光を浴びる時間だけを固定して、のんびりやっていこうと思います。



 

【生後2か月】今気になる5つのこと

f:id:noix-mom:20220315122907p:plain


現在生後2か月の息子を育てています。

一人めということもあり

とにかくわからないことだらけ。

些細なことでも、すごく心配してしまいます。

そんなわたしが今気になる5つのことを

イラストとともに紹介したいと思います。

 

1.でべそ
f:id:noix-mom:20220315115602p:plain

自治体が行っている赤ちゃん訪問で

初めて指摘されました。

腸が少し飛び出している状態らしく

それ大丈夫!???

と思いましたが

もう数か月は様子見て大丈夫と言われました。

触るとぷにぷにで気持ちいいです。

水風船みたいな感じです。🎈


最近少しずつ小さくなってきました!


2.顔のひっかき傷

f:id:noix-mom:20220315115720p:plain

これはもうずっとあります。

たまに目や口の中もひっかくので

危ないなと思っています。

いつも気づかないうちにひっかいて

痛くて自分で泣いています。

生まれたてのときより

爪もしっかりしてきて

指の力も強くなってきたので

もっと大きい傷になるのではないかと

心配しています。

このひっかき傷、1日もすればきれいに治ります。赤ちゃんのお肌ってほんとうにすごいです。はりツヤだけでなく、再生する力も大人とは比べ物になりません。うらやましい・・・。




3.爪の切り方
f:id:noix-mom:20220315115731p:plain

爪が小さすぎて切るのが難しい!

これに関してはそれだけです。

こまめに切りすぎて深爪になり

そこから巻き爪のようになってしまいました。

Youtubeとかで切り方を調べまくって

いろいろ模索中です。

特に足の爪が上向きにそっていて激むずです。

爪をちゃんと切っていないと

抱っこする大人にも危害が加えられます。

わたしも夫も首まわりや指など

ひっかき傷だらけになってきました。

4.顔がいつも傾いている
f:id:noix-mom:20220315115741p:plain

うちの息子はいつも左を見ています。

まっすぐになおすと激おこです。

最近はなるべく右側から話しかけたり

おもちゃの音を右側で鳴らしたりしますが

基本的に動くのは目線だけです。

「そのうちなおるよ~」とか

「頭の形が悪くなるからあかん!」とか

いろんなところで

いろいろ言われて困っています。

とりあえず放置です。(笑)

好きにさせといたらいっか~と思ってます。

 

5.便秘
f:id:noix-mom:20220315115751p:plain

最後の1つ、便秘が今抱える最大の問題です。

消化器官が発達してくると

うんちが少しずつかたくなり

便秘になる赤ちゃんも多いそうです。

毎日のように綿棒でつんつんしています。

助産師さんからも

綿棒刺激はクセになるものではない

と教えてもらったので

ほぼ毎日のように行っています。

最初はかわいそう😥と思いましたが

意外と本人はいやでもなさそうです。

途中で寝てしまった日もありました。(笑)

やっているわたしも

少しずつコツをつかんできています。

いつか自分でちゃんと出せるようになるか~

と長い目で見守っていくつもりです。


赤ちゃんの便秘って母乳の質

つまりわたしの食べるものと関係あるのか?

と頭を悩ませたりもしますが・・・。

結局ぜんぶ同じ液状になるのに

食物繊維とか関係あるんでしょうか?

病院の受診も考えたりしましたが

とりあえず今は綿棒でなんとかなるので

様子を見ています。

次の検診とか予防接種のときに

何か聞いてみようかな??

病院に連れていくタイミングって

すごく難しい。

今は特にむやみに病院にいくのも

心配なので・・・。



以上の5つでした。わたしはもともと心配性です。子どものことになると余計にあれもこれも心配してしまいます。夫に言われたのですが、心配事の8割は考えてもムダだそうです。(笑)それを聞いてからなるべく心配事で頭をいっぱいにしないように努力しています。お母さんって、よく「なんとかなる!」と言っているイメージがありますが、自然とそうなっていくのかもしれないな、と思います。

 

 

 

専業主婦と共働き、どっちがいい??~イマドキ働いてないママは少数派??~

f:id:noix-mom:20220314165928p:plain

「専業主婦」に対してどんなイメージを持っていますか?

わたしは2021年の12月末に出産し、現在専業主婦です。

仕事の完全にない生活を始めて

約3か月がたちました。

そんなわたしが今思うことを書き記しておこうと思います。

特に何かの解決になるような記事ではないと思いますが・・・。

大きく3つの視点から記録します。

 

1.友人関係

「わたしは仕事続けていくから、もうわたしたちの関係も終わりだね~。」

これは、妊娠と退職の予定を報告したときに友人のひとりから掛けられた言葉です。

2人でたびたび旅行をするような仲でそれまでは頻繁に会っていたので

この言葉はとてもショックでした。

わたし自身も自分の選択に自信がないときに

この言葉はとても胸に刺りました。

専業主婦の友人がほぼゼロで

未婚の友達も多かったわたしは

わたしは「みんなと同じ」から

外れているのかな・・・。

という気持ちに悩まされました。

しかし同時に

変わらずにいてくれる友人の存在に

救われたりもしました。

そして、そんな友人こそが本当の友人なのだと思いました。

それぞれの考えがあり、それぞれの幸せがある。

そう感じさせてくれるような友人を大切にしていきたいと思う今日この頃です。


2.夫婦関係

わたしが仕事を辞めてから

なんとなく夫に対して引け目を感じるようになりました。

自分だけ仕事から逃げてしまった・・・

ヒトの稼ぎで生活するなんて・・・

家事しかすることがないのに手抜きご飯にしてしまった・・・

などなど。

そんなわたしに夫は

いつも息子くんのこと守ってくれてありがとう。

「一緒に頑張ろうね。」

と声をかけてくれます。

夫の言葉を聞くといつも

共働きなどの家族のかたちは家族の問題

自分たちが楽しくいられる形を

見つけていけば良いのだと思います。

夫が、子どもが、自分が幸せであれば

他人と比べる必要はない、わかっていても難しいですが

本当にそうなのだと思いました。

 

3.育った家庭環境

先ほどもふれた「家族のかたち」ですが

これは自分自身が育った家庭環境が大きく関係しているように思います。

わたしの母は専業主婦です。

父は、いかにも九州男児!という人で

家事をしているのをほとんど見たことがありません。

いつも家のことに追われ自分のことを後回しにする母を

心のどこかでかわいそうだな、と思っていたことに気づきました。

そして同時に、それが勝手な決めつけだということにも気づきました。

自分が専業主婦であることに不安を感じるのは

母に対する思いからくるものもあるのだと思います。

しかし、最近母と話をする中で

母は母なりに楽しみを見つけて幸せに生活しているのだと思うようになりました。


「お母さんのようなお母さんになりたい。ならなければ。」

と漠然と思い続けていましたが

わたしはわたしで、わたしなりにぼちぼちやろう。

という考えに変わりつつあります。

 

 

最近になってようやく

ヒトの目を気にすることから解放されつつあります。

こうして文章にしてみると、とにかく

「よそはよそ、うちはうち!」

ということだなと思いました。